お昼にドーナツを食べた後、猛烈な眠気に襲われ。
気付いたら4時間ほど昼寝。
昼寝って長さじゃない…。
しかもなんとか起きたけど未だに眠い。
とりあえず洗い物とお風呂だけ済ませて。
晩御飯は作り置きで済ませることに。
そんな今夜の晩御飯はコチラ。
ばばん。
眠いから看板は無し。
以前スロークッカーで作ったモツのトマト煮込み。
スパイス加えてカレーに加工しようという意図でとっておいたので、煮込み汁多め。
焼き茄子。
オリーブオイル、クレイジーソルト、レモン汁、蜂蜜を適当に混ぜたドレッシングをかけていただきます。
と思ったんだけど、眠くてボーッとしてるからか味がどうもまとまらない。
多分塩味がたりてないんだな。
トマト煮込みの汁をつけて食べよう。
キャロットラペ。
バルサミコ酢万歳。
ビタミン大根のマリネ。
ビタミン大根を千切りにして「ミツカン カンタン酢」に漬けておいただけ。
カンタン酢が便利すぎて、もうカンタン酢が無い暮らしは考えられない。
お酒は買い置きの「アロンドラ カベルネ•ソーヴィニョン」。
スッキリしていて飲みやすい。
果実味はあるけどなんだろ…カシスなのかな?
カシスにあまり馴染みがないので自信がない。
ベリー系でも林檎とか梨とかメロンでも無く、甘酸っぱい香りなのでそうかなって。
タンニンの苦味と渋みが邪魔にならず、さりとて存在感がないわけでなく。
透明度10%くらいのレイヤーが重なってるくらいのイメージ。
500円以下というお値段含めて、食卓酒として優秀な飲みやすいワイン。
少し前にどこかのワインブログで。
「ワインをこれから学ぼうと言う人にチリワインはすすめない。
美味しくないのではない。
安価でバランスが取れていて、どれを飲んでも当たり外れが少ないのだが。
それゆえにそこで止まってしまう。」
みたいな事を書いてあったのを不意に思いだしました。
美味しく飲めるテーブルワインを求めてるだけの私にはチリワイン最高なんだけど。
なんかちょっとブログで言ってた事を理解できた気がする。