高知に着いたのは夕飯時。
一休みしているうちにそこそこいい時間になったので。
手っ取り早く宿の近くの飲み屋さんで晩御飯。
市場寿司 魚屋さん。
店頭に鰹のタタキ用の藁が置いてあってワクワクが止まらない。
芋焼酎八色のお湯割りとお通し。
希少なサツマイモ「翠王」を使った、高知県宿毛のすくも酒造さんの幻の芋焼酎だとか。
芋独特のクセは弱く、さりとて芋らしい旨味とコクはあり、美味しい。
お通しは梅味のクラゲかな?
コリコリして美味しかった。
ウツボ唐揚げ。
味は白味魚系だけれど弾力があり、皮のところはコラーゲン感。
ウツボ美味しい。
本日の本命、本鰹タタキ。
お店の人のオススメ、塩でいただく。
見て、この厚さ。
藁焼だからめちゃめちゃ香ばしい、スモーキー。
カリラとか合わせたら美味しいんだろうなぁ、って感じ。
筍の土佐煮。
グリーンピースと、出汁用なのか魚が入ってる。
私の知ってる筍の土佐煮とはだいぶ違うけど、コレはコレですごく美味しい。
わらびのおひたし やまかけ。
やまかけが鬼おろし気味で、それがアクセントになって美味しい。
鶏の塩麹焼。
なんとかって名前の地鶏だった気がするのだけど失念。
土佐巻と酒盗。
土佐巻は鰹のたたきがたっぷり。
ちょっとぜいたくまかない丼。
刺身がたっぷり。
高知の夜も美味しゅうございました!