ほろ酔い気分でお土産物色へ。
いつもお世話になっている叔母さんに、懐かしの新潟の味を届けるべく吟味。
まず日本酒、私のお気に入りである緑川。
それから、村上の鮭の加工品、車麩、栃尾の油揚げ、レトルトの醤油赤飯、笹川流れの塩。
本当はいま時期だと空豆とか枝豆とか送りたいところだけど、流石に駅の構内では生野菜は売っていなかった。
残念。
ささやかながらツレへの土産。
世代だからね。
次は自分のお土産。
まずはツマミ。
栃尾の油揚げと、竹徳かまぼこのしょうが天。
そしてぽんしゅ館に行く前から気になっていた「越後酒造のみくらべ生酒本舗」さんでお買い物。
こんな感じで樽が並んでて、とてもそそるのですよ。
この日のラインナップは、市島酒造さん2枚柄、吉野川酒造さん、お福酒造さん。
唎酒番所でそれぞれの蔵のお酒を飲んでみたけど、全部美味しくてどこのお酒がいいか決めかねたので。
売り場のお姉様のオススメ2銘柄をもらうことにしたのだけど。
「3本買ってくれたら消費税分10%おまけしますよ」と誘惑してくるお姉様。
一も二もなく頷く私。
最終的に購入したのは、この3本。
ばばん。
お福 純米吟醸生原酒。
市島 本醸造生原酒。
限定市島 純米大吟醸生原酒。
「たくさん買ってくれたから」と、持ち帰り用のクーラーバックとタンブラーをオマケに頂きました。
ありがたや。
もちろんコレだけでなく、緑川も買ったよ!
中々現地でないと買えない生酒の300mlとカップ酒!
いやはや、良い飲んだくれ紀行となりました。