身支度を整えた後はチクショー会へ。
昼のうちに目を付けておいた「あらさん」へGO!
DAISOに行った時にね、向かいにすごい良い感じの飲み屋さんを見つけたのですよ。
仕込みをしていたマスターに閉店時間を尋ねると、試合後でも間に合う。
「夜は絶対にここに来るんだ」と心に決めていた、そのお店がコチラ。
あらさん。
カウンターオンリーのこじんまりとしたお店で。
カウンターから見える景色が実に良い。
こんなん、絶対にいいお店じゃん。
入店して一杯目。
風の盆を頼もうとしたら、「おわら風の盆に合わせてって感じですか?」と尋ねられ。
それなら冷酒で良いのがあるとオススメされるままに頼んだお酒がコチラ。
玉旭あかねこみち。
スッキリした飲み口だけど後から旨みが膨らむ。
さておつまみはどうしようか、と相談していると。
「富山っぽい物盛り合わせましょうか?」と嬉しいご提案。
ありがたやと頷いて、出てきたのがコチラ。
ばばん!
ズッキーニの昆布締め
焼き茄子ごまクリーム
真いか黒づくり
さす昆布締め
刺身
真ばい煮。
どれもおいしかった…。
盛り合わせをつまみながら。
カウンターから見えるステキな酒軍団の中からオススメを。
というオーダーでマスターに選んでもらい。
三笑楽、満寿泉、黒部峡をいただく。
飲み終わり食べ終わり、そろそろ閉店の23時も近かったので締めを頼もうかと言うところで。
更にマスターからステキなご提案。
一杯目に飲んだ玉旭さんの酒粕で作ったアイス名デザートがあると。
隣の席に座ってた方が絶賛してた酒粕アイスってコレか!
と言うわけで頼んだ。
酒粕アイスと富山産梨のコンポート。
上品で優しい味わい。
酒粕アイス最中。
コレはね、もちろん中のアイスも美味しいんだけどね?
皮が絶品。
いやぁ、富山を堪能させていただきました。
ちょいちょいマスターお任せを挟んだので、お会計は覚悟していたのですが。
まさかの2人で5000円台。
マスター自ら「商売っ気がない」とは言っていたし、お酒は1合単位ではなくグラス単位だけど。
ツレも3杯くらい飲んでいたのにそのお値段て、商売っ気なさすぎない???
すごいありがたい。
あらさんを出た後は…
駅前ラーメンひげさんで二次会。
ツレは締めのラーメン。
私はおつまみ(チャーシューメンマ)と苗加屋 琳青。
スタグルでは遠征のたびにお世話になっているけど。
念願の店舗にお伺いできて大満足。
良い夜でした。